コンセプトデッキをつくろう:オールズモビル
コンセプトデッキをつくるコーナーその①
オールズモビル
ゲーム『機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122』に登場するジオン残党軍。
いわゆる、火星独立ジオン軍。ガンダムF90時代の老兵
カード化枚数は意外と多く、
RFから始まる(外れ枠)ユニットが一時期収録されていた。
そのほとんどに共通するのが追加コスト。
ジャンクヤードの緑カードを取り除かないと場に出せない代わりに、通常より大きいサイズを持っている
要はデメリット持ちのちょっと大きいバニラ
その中でもマシなのが下記6枚
これがマシなほうなのか!?
今回は、これらのカードをつかってF90デッキと対戦する。
いやいや、いくらボッシュとガンダムF90(火星独立ジオン軍使用)が刺さっているとはいえ
他のカードが弱すぎるのではないか?
ということで方針検討。
まず、構築制限として
①ユニットは関連カードのみを入れる
②混色は可だが、コンセプトを強化する目的に限る
なのでオールズモビルのテキストをなるべく活かす方向で考える。
採用するユニットは、消去法で
・グランザム
・RFゲルググ(シャルル・ロウチェスター機)
・ガンダムF90(火星独立ジオン軍使用)
・RFザク
・RFザク(指揮官型)
で確定
F90との対戦を前提に考えると、F90Sの焼きを想定する必要がある。
キャラクターにはサイサイシー確定。
オールズモビルの追加コストを考えると
・ジャンクのない序盤には出せない
→「一日の長」
・能動的にジャンクを肥やす必要がある
→「衛星ミサイル」「ディアナ帰還」
ということでディアナ帰還のある茶色との混色で考える。
衛星ミサイルとディアナ帰還、一日の長の相性もいいので、ミサイルを軸に考える
ミサイル追加打点として「攻勢の機運」
すべてのF90を一発で焼きつつ、グランザムが残る「光る宇宙」
を採用。
完成したデッキがこちら
結果的にオールズモビルを全力で介護する構築になったが、グランザムやRFゲルググが無人の広野を駆け抜ける姿が見れたのでよしとしよう。
終
コメント
コメントを投稿